12年のサラリーマン生活から飛び出した社長のブログ

株式会社エフォートサイエンスの社長、村上のブログです。本ブログは私的なものです。

仕事の"プロフェッショナル"は偏差値60以上と考える

「プロフェッショナルとは」というのが少し話題になったりしていますが、

プロフェッショナルとは、どういう基準をいうのでしょうか?

 

単に、長い間やっていることではないはずです。

単に、数をこなしていることではないはずです。

お金をもらっていればプロで、もらっていなければプロでないというのも違うと思います。

それで生計を立てているからプロということでもないと思います。

 

もちろん、周りから見える「表見的なプロ」としてはそう見えるかもしれませんが、これは本質的ではありません。

 

そこで私は、偏差値60という基準を考えるという案を提唱します。

 

偏差値は、ご存知の方も多いと思いますが、平均を50とし、1シグマ(1標準偏差)を10で表現しています。正規分布に従うとすれば、つまり、偏差値60は上側確率なので、上位約15.8%に入るということになります。6.3人いるうちで1番になれる人です。

 

アウトプットは様々で評価しづらいので、偏差値の評価基準は、依頼者の期待値で考えると良いでしょう。

 

つまり、期待値が、偏差値60を超える、つまり、6、7人に頼んで得られない期待を超えられる人がプロだと思います。

 

また、プロフェッショナルとは意識の問題です。結果としては相手が決める問題です。

 

たまに、営業という仕事を10年しているから営業のプロ、と考える人がいますが、その概念でいくと、世の中プロだらけです。11才以上は全員「人生のプロ」、その親は「育児のプロ」、小学校、中学校+1年勉強している人は「勉強のプロ」。その他にもプロだらけです。という点から、やはりそのプロ基準はおかしいですよね。

 

それと同様に、単にやっていればプロフェッショナルになれるという意識ではなく、少し突き抜けた期待に応えられるという意識でやるべきなのだと思います。

その意識でいたら、成長をしなければと思わない理由はありません。勉強しなくて良いなんて考えは一切出てきません。資格をとっても実績をあげても一生安泰だなんてことは絶対にあり得ないのです。

 

偏差値60は、実際は相当難しいことです。少し頑張ったくらいでは普通は到達できません。だからこそ、いろんな工夫や、人がやらないことをやって到達しようという意欲がわくのではないでしょうか。