12年のサラリーマン生活から飛び出した社長のブログ

株式会社エフォートサイエンスの社長、村上のブログです。本ブログは私的なものです。

成功の質は、失敗の数が証明すると思った話。

一見すると世の中では「できること」を認められ、評価され、それがすごいことのように思ってしまいます。もちろん、すごいことなのですが、本当にすごいことはその裏に秘められた努力の数だと思います。

 

何度も何度も挑戦し、食い下がり、最後まで折れずに踏ん張り、万一折れても立ち直り、「これで最後」を何度も繰り返す、この挑戦に本当の価値はあると思います。

なぜ価値があるかは、その粘り強さが「他の人が真似できないこと」であり、「その当人がその成功に再現性を持っているということ」を言えるからだと思います。つまり、宝くじに当たったわけではないと言えるのです。

 

「できるようになること」の陰には、「できるようになろうとすることがあり」その量と比例して、「できるようにならなかったこと」が出てきます。これが失敗です。当然、少し難しいことに挑戦しているから、思うようにいかないことって出てきますよね。

 

そして、この失敗が「できるようになったこと」の重要な証拠なのではないかと思っています。たまに偶然出来てしまったことを自分でやったかのように勘違いしてしまうことがありますし、そもそもできて当然のことだったりするかもしれません。その成功の陰に膨大な失敗がなければ、実は、大した功績でもないということです。(もちろん、タスクとしては評価した上で)

 

その成果の再現ができるという可能性は未知になるか、誰でもできてしまうことということだからです。

 

このヒントの背景には以下のような気づきがありました。

スタートアップの成功の秘訣は「失敗の数を増やす」ことと知って、すごく納得しました。(確か、「逆説のスタートアップ思考」より)これは、とても面白いKPIです。本来は目的に置いてしまってはいけないものですが、目の前のことを成功させたくない人はいません。だから敢えて失敗の数に目を向けるとちょうどバランスが良いのだと思いました。

 

※自分自身への心得

だから、どんなに人々やメディアが「できること」を賞賛するような言い回しをしていても、自分はそれを鵜呑みにしないようにしよう、と私は思います。その人が、どれだけ失敗を重ねたかをできるだけ見るようにしよう、と。

 

逆に、できなかったことが批判されるのを見ても、または自分が批判の対象になっても、それができることなのにできなかったのか、挑戦の結果なのかにより価値は違います。だから、そちらをできるだけ見るようにしよう、と。

 

そして、同じようにそれらを見れる人たちを見つけ、価値を共有し、次の挑戦につなげよう。これを続けられるうちは、成長し続けられるということだと思いました。